名西郡石井町高原I様邸② コーキング打ち替え・軒天塗装

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町高原I様邸② コーキング打ち替え・軒天塗装

【屋根・外壁塗装工事を行っている名西郡石井町高原I様邸の作業内容をご紹介いたします】

≪コーキング撤去作業≫

高圧洗浄完了後、続いてはコーキング打ち替え工事に移ります👆

外壁サイディングボードの目地(継ぎ目)やサッシ窓の周りには、主に雨水の侵入を防ぐためのコーキング材が充鎮されています。

塗装と同じようにコーキング材も劣化しますので、外壁塗装前に新しく打ち替える必要があります。

まずはカッターなどで古いコーキング材を全て撤去します。

外壁目地・コーキング撤去
サッシ廻り・コーキング撤去
コーキング撤去、マスキングテープ貼り
コーキング撤去、マスキングテープ貼り
≪プライマー塗布≫

外壁材との接着性を向上させる為に専用プライマーを塗布します。

外壁目地・プライマー塗布
サッシ廻り・プライマー塗布
≪コーキング充鎮・ヘラ仕上げ≫

続いて、コーキング材を外壁目地やサッシ廻りに充鎮し、ヘラ等でならして仕上げていきます。

外壁目地・コーキング充鎮
サッシ廻り・コーキング充鎮
外壁目地・コーキングならし
サッシ廻り・コーキングならし
≪after≫
コーキング施工後①
コーキング施工後②
コーキング施工後③
コーキング施工後④
使用材料缶 「オートン超耐シーラーTF2000」

コーキングが施されているのは外壁・サッシ廻りだけではありません

建物付帯部の破風板(はふいた)や鼻隠し(はなかくし)にもコーキングが使用されていますので、塗装前に打ち替えを行います。

破風板・プライマー塗布
破風板・コーキング充鎮
破風板・コーキング施工後
≪軒天塗装≫

外壁のコーキング打ち替え後、サッシ窓や玄関タイル、土間コンクリートなど、塗装が飛散してはいけない部分をビニール養生します。

養生が完了しましたら、付帯部の軒天(軒裏)から塗装スタートです。

まずは下地処理として、破風板軒天の釘穴や欠損部のパテ付けから行います。

パテ付けを行い、凹凸などを平滑にすることで仕上りが向上します✨
下地処理後
下地処理後

下地処理完了後、塗装作業へと進んでいきます。使用塗料は関西ペイント「アレスセラマイルド」。

軒天専用のつや消し塗料を使用します。基本的にシーラーレス(下塗り不要)です。※防カビ・防藻性に優れ、湿気の多い軒天にベストな塗料です。

軒天塗装1回目「アレスセラマイルド」塗装中
軒天塗装1回目・塗装後
軒天塗装1回目・塗装後
軒天塗装2回目・塗装中
軒天塗装2回目・塗装後
軒天塗装2回目・塗装後
使用材料缶

続いて、玄関とベランダの軒天塗装作業です。使用塗料はアステックペイント「マルチエースⅡ」。つや消しタイプで落ち着いた仕上がりになります。

また軒天は日が当たらない場所なので湿気を多く含んでいるため、カビや苔が繁殖しやすい箇所です。マルチエースⅡは防カビ・防藻効果に優れているので、お家の美観を長期間保つことが可能です。

軒天塗装1回目「マルチエースⅡ」塗装後
軒天塗装2回目・塗装中
軒天塗装2回目・塗装後
使用材料缶