名西郡石井町高原I様邸③ 屋根下塗り・外壁塗装・雨樋、鼻隠し塗装・破風板塗装
【屋根・外壁塗装工事を行っている名西郡石井町高原I様邸の作業内容をご紹介いたします】
≪屋根下塗り≫
屋根塗装作業がスタートです。まず金属製の「棟板金」の下塗りとして、サビ止め効果と密着性に優れた下塗り材を塗装します。
_20250313_20250313_006_屋根-1024x768.jpeg)
_20250313_20250313_005_屋根-1024x768.jpeg)
_20250313_20250313_003_屋根-1024x768.jpeg)
棟板金下塗り後、化粧スレートの下塗り作業を行います。使用塗料はアステックペイント「サーモテックシーラー」。
中塗り・上塗り塗料「スーパーシャネツサーモSi」専用の下塗り材で、スレート瓦との密着性を向上させたり、太陽光の熱吸収を抑制するための遮熱効果があります。
_20250320_20250320_001_屋根-1024x768.jpeg)
_20250320_20250320_002_屋根-1024x768.jpeg)
≪外壁塗装前・下地処理≫
ステンレス製の換気フード廻りには“シリコンコーキング”と呼ばれる塗料と相性(密着)が悪いシーリング材が充鎮されていましたので、塗装前に“専用プライマー”を塗布します。
_20250314_20250314_027_外壁-1024x768.jpeg)
_20250314_20250314_028_外壁-1024x768.jpeg)
≪外壁塗装・下塗り≫
続いて外壁材の下塗り作業へと移ります。
使用塗料はアステックペイント「エポパワーシーラー」。
耐水性・耐薬品性・防カビ性に優れていますので、幅広い下地に対応できる外壁用下塗り材です。マイクロエマルション樹脂とエポキシ樹脂を配合した樹脂で構成されており、一般的な水性系下塗り材と比較して樹脂サイズが非常に小さいため、下地の奥まで浸透し、下地との付着力を向上させることができます。
_20250314_20250314_025_外壁-1024x768.jpeg)
_20250314_20250314_022_外壁-1024x768.jpeg)
_20250314_20250314_023_外壁-1024x768.jpeg)
_20250314_20250314_024_外壁-1-1024x768.jpeg)
タイル調の外壁(茶色)部分は、透明のクリヤー塗料で塗り替えしますので、塗料が飛散しないように「ビニール養生」をしっかり行っております👆
_20250314_20250314_026_外壁-1024x768.jpeg)
≪外壁塗装・中塗り≫
下塗り乾燥後、外壁中塗り作業へと進んでいきます。使用塗料はアステックペイント「超低汚染リファイン1000Si-IR」。
当店の人気塗料シリーズで製品名にもある“超低汚染”効果のある汚れに強い塗料です👆
①超低汚染→微密で水となじみやすい塗膜が外壁汚れの付着を防ぐだけでなく、付着した汚れを雨水で洗い流す効果(親水性)があるので塗り替えた後も長期的に美観を維持します。
➁高耐候性⇒特殊アクリルシリコン樹脂と無機成分の結合により、期待耐侯年数は他社メーカーのフッ素グレード並みの約15年~18年。
③遮熱性⇒外壁表面温度の上昇を抑える効果があり、塗膜が汚れにくいので遮熱効果も長持ちする。
_20250320_20250318_021_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_016_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_018_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_017_外壁-1024x768.jpeg)
≪外壁塗装・上塗り≫
「超低汚染リファイン1000Si-IR」の2回目です。上塗りだからといって、塗料を薄めたり、伸ばして塗るようでは何の意味もありません。
窓廻りなどの細部も中塗りと同じように塗装し、膜厚を付けながらローラーでたっぷりと塗り重ねていきます(^^)
_20250320_20250319_015_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_013_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_009_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_010_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_012_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_014_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_008_外壁-1024x768.jpeg)
_20250320_20250319_007_外壁-1024x768.jpeg)
≪雨樋、鼻隠し塗装≫
続いて、付帯部の雨樋と鼻隠し、破風板の塗装作業です。まずは雨樋のステンレス製金具部分に密着プライマーを塗布し、密着性を向上させます👆
_20250320_20250320_036_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
中塗り・上塗り使用塗料は関西ペイント「アレスダイナミックTOPマイルド2液」。
フッ素塗料に迫る高耐候性塗料です👆安心工房では外壁以外の付帯部塗装まで高品質な塗料を使用し、長期間“キレイな状態”が長続きするような塗装を心がけております。
_20250320_20250320_033_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250320_20250320_034_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250320_20250320_030_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250320_20250320_032_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250320_20250320_035_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250320_20250320_029_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250324_20250321_031_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250324_20250321_032_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250324_20250321_030_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250324_20250321_027_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250324_20250321_029_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250324_20250321_028_破風_雨樋_鼻隠し-1024x768.jpeg)
_20250331_20250331_019_雨樋-1024x768.jpeg)