名西郡石井町浦庄K様邸② 外壁塗装・屋根瓦補修・屋根下塗り・笠木、鼻隠し下塗り

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町浦庄K様邸② 外壁塗装・屋根瓦補修・屋根下塗り・笠木、鼻隠し下塗り

【屋根・外壁塗装工事を行っている名西郡石井町浦庄K様邸の作業内容をご紹介いたします】

≪外壁塗装前・下地処理≫

ベランダ手摺支柱まわりの補修状況です。

コンクリートやモルタルの場合、塗装前の下処理としてひび割れ(クラック)の補修がとても重要になります。特に雨水が侵入するような大きなひび割れは、建物に漏水するだけでなく媒体(構造体)にも悪影響を及ぼしますので早めの補修が必要です。

クラック補修完了後

続いては、外壁の旧塗膜(古い塗装)が剥がれたり、浮いたりしている箇所の下地処理としてケレン作業を行います。

K様邸の外壁は「金属系サイディング」になりますので、所々に“白錆”が発生していました。塗装前にしっかりと錆を落とします👆

ケレン作業
≪外壁下塗り≫

下地処理後、外壁下塗り作業へと進んでいきます。

使用塗料は関西ペイント「アレスダイナミックプライマー」。

さび止め効果優れた付着力で上塗り材との密着性を向上させます。

外壁下塗り「アレスダイナミックプライマー」塗装中
外壁下塗り・塗装後
外壁下塗り・塗装後
外壁下塗り・塗装後
使用材料缶

ベランダ廻りの外壁下塗り作業状況です

笠木(かさぎ)部分は、塗装が全体的に剥がれており、モルタル素地が露出していましたので密着性を向上させる「シーラー」を下塗り1回目に塗装しました。

笠木下塗り「水性ミラクシーラーエコ」塗装中
使用材料缶

続いて、下塗り2回目には「アレスダイナミックプラサフ」を塗装します。

モルタルやコンクリート壁など、外壁塗料の吸込みが大きいと予想される外壁には“アレスダイナミックプラサフ”がお勧めです👆

プラサフは、塗膜(塗装)に厚みが付きますので下地の凹凸をカバーする効果に優れ、シーラー効果と下地調整、両方の役割をします。

外壁下塗り「アレスダイナミックプラサフⅡ」塗装中
外壁下塗り・塗装後
使用材料缶

外壁材の素材によって適切な下塗り塗料を使い分ける事で、塗装後の不具合を限りなく少なくし、塗装の耐候性を少しでも長く保つことができるような施工を心がけています(^^)

≪外壁中塗り≫

続いて外壁中塗り作業状況です。使用塗料は関西ペイント「アレスダイナミックTOPマイルド2液」。

近年主流になってきた“ラジカル制御塗料”です。紫外線が当たる事により、塗膜劣化の原因になる“ラジカル”という物質が発生しますが、それを制御する塗料になります。費用対効果が良く、約15年相当の耐候性があります。(メーカー公表)

外壁中塗り「アレスダイナミックTOPマイルド2液」塗装中
外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後

続いて色分け部分のグレー色の塗装状況です。

外壁色を2パターン使用し、ツートーンカラーで塗装していきます(^^)

外壁中塗り・塗装中
外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後
≪外壁上塗り≫

中塗り乾燥後、12時間以上しっかりと乾燥させてから上塗り作業へと進めていきます👆

安心工房では外壁塗装の工程は※一日一工程までと定めています。春夏秋冬、季節に関係なく「下塗り」「中塗り」「上塗り」まで、塗装間隔(インターバル)をしっかりと守ることで塗料性能を最大限まで引き出す努力をいたします。

外壁上塗り「ダイナミックTOPマイルド2液」塗装中
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装中
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装後
≪外壁上塗り2回目≫

紺色(ネイビー)の外壁部分は紫外線による「色褪せ」や「艶引け」が心配される色でしたので、上塗り2回目(計4回塗り)を塗装させていただきました👆

建物の立地状況や方角(東西南北)によって外壁の劣化の進行具合は異なってきますので、安心工房では“一日でも長くキレイな状態が続くように”ベストな方法を考えながら施工をさせていただきます(>_<)

外壁上塗り2回目「アレスダイナミックTOPマイルド2液」塗装中
外壁上塗り2回目・塗装後
外壁上塗り2回目・塗装後
外壁上塗り2回目・塗装後
使用材料缶(紺色)
使用材料缶(グレー)
≪屋根瓦補修≫

屋根塗装に入る前に補修作業から行います。

屋根瓦にひび割れや破損があった場合は、コーキング材で補修するだけでは再発の可能性がありますので基本的に交換をオススメします👆(※屋根材によって廃盤になり交換が困難な場合もあります)

屋根瓦交換後

袖瓦などには元々、屋根用漆喰(しっくい)が使われていましたので、漆喰補修も行いました。そのままの状態で塗装を行ってしまうと、雨漏りに繋がる可能性がありますので、しっかり補修を行います。また、全体的に傷みは少なかったので部分的に漆喰の塗り直しを行いました。

漆喰補修後
≪屋根下塗り≫

補修作業が完了後、下塗り作業へと進んでいきます。使用塗料はアステックペイント「サーモテックシーラー」。

中塗り・上塗り塗料「スーパーシャネツサーモSi」専用の下塗り材で、スレート瓦との密着性を向上させたり、太陽光の熱吸収を抑制するための遮熱効果があります。

屋根下塗り「サーモテックシーラー」塗装中
屋根下塗り・塗装後
屋根下塗り・塗装後
使用材料缶
≪屋根瓦交換・追加分≫

棟瓦(むねかわら)の経年劣化も進行していましたので、追加で7枚程交換をさせていただきました👆

≪鼻隠し下塗り≫

2階、1階部分の木部の鼻隠し破風板の塗装作業状況です。

ケレン作業
鼻隠し下塗り「1液ワイドウレタン木部用」塗装中
鼻隠し下塗り・塗装後
鼻隠し下塗り・塗装後
鼻隠し下塗り・塗装後
使用材料缶