名西郡石井町浦庄 H様邸 外壁塗装工事施工事例一覧

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町浦庄 H様邸 外壁塗装工事

名西郡石井町浦庄H様邸① 足場組立・高圧洗浄(水洗い)

2023.07.14

≪仮設足場組立≫

名西郡石井町浦庄H様邸の外壁塗装工事が始まりました。しばらくの間、近隣の皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますがご理解・ご協力をお願い申し上げます。

≪高圧洗浄(水洗い)≫

塗装工事に入る前の下地処理です。

業務用のガソリンエンジン式の高圧洗浄機を使って苔や藻などの汚れ劣化した塗膜を丁寧に落としていきます。

外壁・高圧洗浄中
≪before⇒after≫
軒天・before
軒天・after
雨どい・before
雨どい・after
外壁・before
外壁・after
戸袋・before
戸袋・after
ベランダ・before
ベランダ・after

名西郡石井町浦庄H様邸② コーキング打ち替え・外壁工事

2023.07.22

【外壁塗装工事を行っている名西郡石井町浦庄H様邸の作業内容をご紹介します】

≪コーキング打ち替え≫

外壁材(サイディングボード)の継ぎ目には、主に雨水の侵入を防ぐ為にコーキング材が充鎮されています。塗装工事前に、経年劣化したコーキング材を新しく打ち替える必要があります。

まずはカッターなどで古いコーキング材を全て撤去します。

外壁目地・コーキング撤去
コーキング撤去後

続いて“ボンドブレーカー”と呼ばれる緑色の専用テープを貼り付けます。

通常コーキング材の接着面は目地奥(底部)を除く、2面接着になります。一見すると、目地奥と両端の3面きっちり密着させることのほうが良いように思われがちですが、3面接着の場合、外壁材の反り建物の揺れに対して柔軟に対応できず、目地が動いた場合にコーキング材が切れてしまいます。

こういった不具合を防ぐ為に、ボンドブレーカーを入れて目地奥(底部)への接着を防ぎます。

≪プライマー塗布≫

マスキングテープで養生後、外壁材との接着性を向上させるためプライマーを塗布します。

外壁目地・プライマー塗布
サッシ廻り・プライマー塗布

続いて、コーキング材を外壁目地やサッシ廻りに充鎮していきます。

外壁目地・コーキング充鎮
サッシ廻り・コーキング充鎮

充鎮したコーキング材を「金ヘラ」や「ならしバッカー」で仕上げていきます。

外壁目地・コーキングならし
サッシ廻り・コーキングならし

≪after≫

コーキング施工後①
コーキング施工後②
コーキング施工後③
コーキング施工後④
使用材料缶
高耐候シーリング材「オートン超耐シーラーTF2000」
≪外壁工事≫

以前から雨水が外壁内部へ侵入していたことで、ベランダ外壁材の「出隅(でずみ)」が酷く傷んでいる状態でした。

手で触るとポロポロと剥がれるため、塗装でのメンテナンスは難しいと判断し、外壁材の交換を行いました。

出隅撤去後。透湿防水シートや柱に“雨染み”が見られました。
透湿防水シートを張替しました。

≪after≫

透湿防水シート張替後、外壁材を貼ってからコーキング材を充填し、防水処理を行いました。(※3箇所)

≪外壁下地処理≫

続いて塗装前の外壁下地処理です。

こちらもベランダの外壁になりますが、日々の紫外線雨水の影響により、外壁材の劣化が進行している状態でした。塗装の浮きが全体的に見られましたので、電動工具を用いてケレン作業(下地処理)を行いました👆

外壁材の塗装が浮いている箇所が多数見られました。
紙やすりで研磨し、外壁表面を整えました。
外壁下地処理後

≪before⇒after≫

before
after
before
after

名西郡石井町浦庄H様邸③ 軒天塗装・外壁下塗り・外壁中塗り・破風板塗装

2023.07.29

【外壁塗装工事を行っている名西郡石井町浦庄H様邸の作業内容をご紹介します】

≪軒天塗装≫

サッシ窓屋根瓦コンクリート土間などに塗料が飛散しないように“養生作業”をしっかりと行いまして、建物の塗装工事がスタートです。

軒天=軒裏の事です。使用塗料は日本ペイント「ケンエースGⅡ」。

軒天専用のつや消し塗料です。基本的にシーラーレス(下塗り不要)で、つや消しの落ち着いた仕上がりになります。

軒天塗装1回目「ケンエースGⅡ」塗装中
軒天塗装1回目・塗装後
軒天塗装1回目・塗装後
軒天塗装2回目・塗装中
軒天塗装2回目・塗装後
軒天塗装2回目・塗装後
使用材料缶
≪補修塗り≫

続いて外壁塗装の下塗りを塗装する前に、塗料の吸い込みが大きいと予想される部分へ【補修塗り】を行いました👆

使用塗料は「水性ミラクシーラーエコ」。

水性ミラクシーラーエコは下地材への付着が良く、浸透性や固着性に優れているため、塗料の吸い込みを防止する効果が期待できます。

破風板・補修塗り「水性ミラクシーラーエコ」塗装中
外壁(ベランダ)・補修塗り
使用材料缶
≪外壁下塗り≫

使用塗料はアステックペイント「エピテックフィラーAEⅡ」。

“微弾性フィラー”とも呼ばれている下塗り材で、「密着性」はもちろん「塗膜に追従性」があるので軽微なひび割れは埋めてしまう下地調整も兼ね揃えた塗料です。

下塗りにエピテックフィラーAEⅡを塗装することで、外壁材への吸い込みが無くなりますので、中塗り・上塗りの仕上りがより一層よくなります。

外壁下塗り「エピテックフィラーAEⅡ」塗装中
外壁下塗り・塗装後
外壁下塗り・塗装後
外壁下塗り・塗装後
使用材料缶
≪外壁中塗り≫

下塗り乾燥後、外壁中塗り作業です。ここからがお客様に選んで頂いた外壁色を塗装する工程となります。

使用塗料はアステックペイント「超低汚染リファイン1000si-IR」。

超低汚染⇒微密で水となじみやすい塗膜が外壁汚れの付着を防ぐだけでなく、付着した汚れを雨水で洗い流す効果があるので、塗り替えた後の美観を保つ。

高耐候性⇒特殊アクリルシリコン樹脂と無機成分の結合により、期待耐侯年数は一般フッ素グレード並みの約15~18年。

遮熱性⇒室内の温度上昇を抑え、塗膜が汚れにくいので遮熱効果も長持ちする。

上記のような多機能性のある優れた塗料です(^^♪

外壁中塗り「超低汚染リファイン1000si-IR」塗装中
外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後
≪破風板塗装≫

続いて破風板塗装の中塗りです。使用塗料はアステックペイント「マックスシールド1500si」。

期待耐侯年数は約13~16年。高耐候性の弱溶剤2液形シリコン塗料です。

破風板中塗り「マックスシールド1500si」塗装中
破風板塗装1回目・塗装後

名西郡石井町浦庄H様邸④ 外壁中塗り・外壁上塗り・雨樋塗装・破風板塗装

2023.08.10

【外壁塗装工事を行っている名西郡石井町浦庄H様邸の作業内容をご紹介します】

≪外壁中塗り≫

ベランダ色分け部分の外壁中塗り作業です。使用塗料はアステックペイント「超低汚染リファイン1000si-IR」。

ベランダ面は濃い目のグレー(ウィザードコッパー)を選んで頂きました。濃彩色ですが、艶があってもギラギラ感が無く、自然な仕上がりになります👆

外壁中塗り「超低汚染リファイン1000si-IR」塗装中
外壁中塗り・塗装後
≪外壁上塗り≫

中塗り塗装後、12時間以上しっかりと乾燥させてから、外壁上塗り作業へと進んでいきます。

安心工房では外壁塗装の工程は※一日一工程までと定めています。春夏秋冬、季節に関係なく「下塗り」「中塗り」「上塗り」まで、塗装間隔(インターバル)をしっかりと守ることで塗料性能を最大限まで引き出す努力をいたします。

外壁上塗り・塗装中
外壁上塗り・塗装後
使用材料缶「ウィザードコッパー」
≪外壁上塗り≫

薄いグレー色の外壁上塗り、仕上げ工程です。

中塗りと同じ塗料をたっぷりと塗装して塗り重ねます👆

外壁上塗り・塗装中
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装後
使用材料缶「バーチグレー」
≪雨樋塗装≫

雨樋塗装状況です。軒どいを支える受金物(鉄部)には、錆止め効果密着性向上の「パーフェクトプライマー」を下塗りします。

雨樋塗装下塗り「パーフェクトプライマー」塗装中

中塗り・上塗り使用塗料は、破風板塗装と同じアステックペイント「マックスシールド1500si」。

塗料選びの際には、屋根や外壁だけに注目しがちですが、付帯部にもシリコングレード以上の高耐候塗料を使用して耐用年数のバランスを合わせることが重要です👆

雨樋塗装1回目「マックスシールド1500Si」塗装中
雨樋塗装1回目・塗装後
雨樋塗装2回目・塗装後
使用材料缶「チャコール」
≪破風板塗装≫

破風板塗装3回目、上塗りの作業状況です。

破風板塗装2回目「マックスシールド1500si」塗装中
破風板塗装2回目・塗装後
使用材料缶「オフホワイト」
≪戸袋塗装≫

戸袋の塗装状況です。

住宅の戸袋(とぶくろ)や雨戸(あまど)は写真のような波形の形状の物が多く、このような場合は刷毛やローラーで塗装をするよりも、機械による「吹付塗装」の方が仕上りが良いため当店ではスプレーガン塗装を行っています👆

今回は3回塗り仕上げです(^^)

戸袋塗装1回目・塗装中
戸袋塗装1回目・塗装後
戸袋塗装2回目・塗装後
戸袋塗装3回目・塗装後
使用材料缶「チャコール」

しっかりと塗料を塗り重ねることで、分厚く長持ちする塗膜が形成されます。

実物は写真で見るよりもピカピカ✨に仕上がって、施主様からもお褒めの言葉を頂戴しました(^^)